バイオメカトロニクス研究室


ライフサポート学会
第28回 フロンティア講演会
URL
http://www.jslst.net/frontier_hp/28/

会期・会場
2019年3月15-16日,埼玉医科大学 日高キャンパス

参加者
後藤晃子,須田真之助,森田智久

公演番号
G4-3:多自由度電動義手コントローラの無線スイッチモジュール
G11-4:視覚障害者用歩行誘導器の明度補正と機械学習による歩行者信号灯検出
G20-3:快適性指標PMVを用いた義手ソケット内温度制御コントローラの開発

感想
本学会で発表された内容は生活支援や介護支援がメインで,他にも人工臓器の研究や,細胞培養の研究の発表が行われていました.近い未来に実現したら便利になったり,健康的な生活ができる発表が多く,研究の魅力を改めて発見することができました.また,学部生の私は初めての学会発表で緊張してしまいましたが,院生の2人は発表や質疑応答の際も落ちついており,発表に臨む姿勢や,学会でのマナーなども学ぶことができました.(右図:学会の看板,左上図・左下図:発表の様子)
第19回 計測自動制御学会
システムインテグレーション部門 講演会
URL
https://www.sice-si.org/conf/si2018/

会期・会場
2018年12月13-15日,大阪工業大学 梅田キャンパス

参加者
林公洋

公演番号
2C4-06:幼児用筋電義手の筋電センサのRT法を用いた自動評価と調整-第二報-

感想
SI2018はシステムインテグレーションを中心に様々な研究分野の講演が行われていました.ポスター講演のため,様々な研究分野の発表を短時間で聞くことができ,斬新なアイデアや自分が知らなかった技術など知ることができたため,非常に有意義な講演会でした.自分の発表では多くの方々から質疑やコメントをいただき,大変勉強になりました.(上図:講演会場,下図:会場の看板)
日本生体医工学会 関東支部
若手研究者発表会 2018
URL
http://yjsmbe.com/

会期・会場
2018年12月1日,東京大学 本郷キャンパス

参加者
須田真之助,森田智久

公演番号
B-3-02:機械学習と再度補正を用いた視覚障害者用横断歩行支援機器の
歩行者信号灯検出システム
D-2-04:快適性指標PMVのファジィ制御による義手ソケット内温度変動抑制

感想
本学会では,福祉機器から医療機器,また生体培養など多種多様な分野の発表について聴講することができました.その中でも,脳血流計測など自分たちの研究室ではなかなか触れることのできない研究について聴講することができました.また,特別講演では,東京大学の小野寺宏先生の講演をお聞きすることができ,医療機器だけでなく製薬分野の現状,今後の在り方について聴講することができ,新たな知識を得ることができました.
第12回 日仏
第10回 ヨーロッパ・アジア メカトロニクス会議
URL
http://www.tc-iaip.org/
mecatronics2018/


会期・会場
2018年9月10~12日,三重大学

参加者
須田真之介

公演番号
Visual Sensing and Image Processing 2
JD-001961:Robustness of machine learning pedestrian signal detection applied to pedestrian guidance device for persons with visual impairment

感想
日常生活で英語をあまり使わないので,国際学会での発表はとても緊張しました.質疑応答では覚えている単語を駆使し,自力で質問に答えることができ,自信がつきました.画像処理の発表が多く,機械学習を用いて画像の欠損部分を修正するアルゴリズムには驚きました.フランスから講演者が来ていることから,伊勢神宮と忍者屋敷への観光もプログラムに含まれており,知見が広がりました.(左図:伊勢神宮,右上図:学会会場,右下図:伊勢うどん)
LIFE2018 第18回生活支援工学会大会,日本機械学会
福祉工学シンポジウム  第34回 ライフサポート学会大会
URL
http://life2018.umin.jp/

会期・会場
2018年9月6~8日,早稲田大学 西早稲田キャンパス

参加者
大西謙吾,樋口凱,勝見信壱,林公洋,鈴木新

公演番号
OS10-1:センサ計測にもとづく義手の操作性の調整と評価
OS10-2:日常生活動作の計測にもとづく義手機能の開発優先順位の考察
OS10-5:幼児用筋電義手の筋電センサのRT法を用いた自動評価と調整
1-3-1-6:上肢機能検査時の動作・姿勢計測のためのカメラ・マーカ位置関係の分析
1-3-1-5:両側肩型横軸形成障害児のための電動型継手の開発

感想
本学会では福祉機器,医療機器についてさまざまな研究発表が行われ,私たちの研究領域とする「義肢装具」以外の分野にも触れることができ知見が広がりました.また,学生会OSでは,土肥先生の貴重にして重要なすばらしいお話を聞くことができました.その他にも展示企業プレゼンテーションやランチョンセミナーでのリカレント教育についてご講演頂き,社会人になる際の参考にさせて頂こうと思いました.
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門
第30回ロボティクス・メカトロニクス講演会
URL
http://robomech.org/2018/

会期・会場
2018年6月2~5日,北九州国際コンベンションゾーン

参加者
森田智久

公演番号
2A2-F03:RTM-PDCP連携技術による快適性指標PMVを用いた義手ソケット内温度上昇抑制

感想
本学会では,福祉機器から建築現場における検査用ロボットなど,各学術分野のロボットについての発表について聴講することができました.また,ロボットのみならず,虫の動きを解析することで,ロボット分野に応用する研究も発表されていました.
福岡県の小倉が発祥といわれている焼うどんは食べることができませんでしたが,肉鍋を堪能することができました.(左図:学会会場,中図:学会の看板,右図:堪能した肉鍋)